2023年03月31日
高い道具が必ずしも正しいとは限らない
https://belltrout.naturum.ne.jp/e3516000.html
初心者向けって事で続き物
初心者の貴方に向けた記事です
先日、釣り場にて
やっぱりウルフとかイグジとか買わないと上手くなれないのかな
という雑談をしておられる2人組を見かけまして…
いや、うん…
上手くなるって言うか釣りがしやすくなるってだけでは?っていう感じで
私の思う釣り人のスキルってこんな感じだと思うんです
(本人のスキル + 知識)×(道具+理解度)
それっぽく書くと(A+B)×(C+D)
となります
AとBは整数でCDは掛け率のパーセントとしましょうか
仮に初心者が初心者向けの動画等を見て初挑戦、初心者向けのセットタックルで行った場合
初挑戦なのでA=0
動画等の予習で知識があるのでB=10
初心者向けのセットタックルなのでC=0.1
初挑戦なので道具に対しての理解度はないとしてD=0
とした場合に釣り力は1となるわけです
ならもっと上手い人は?となってくると
2年ほどやってて日に50匹は釣れる、ということでA=50
知識もそれなり、ただ細かくはまだ、という事でB=30
ミドルクラスの竿とリールを使い込んでいるからもうバッチリ…と言いたいけどバラしたりもある…のでC+D=0.8としますと
釣りの上手さは64となりますね
なら本人のスキルと知識という経験の部分をいい道具を使えば伸ばせる…という訳でもありません
なぜ?という話が出るかと思います
例えば本人のスキルと知識には得意不得意もあります
突然これ最高級の竿とリールだぞ!と渡されても慣れてないから釣りがすぐ上手くなるかと言われるとまた話が変わってきてしまいます
そもそもの釣りの技量や知識が同等の時に道具の差が出てくる…とも思いますし、求められるのが特定のルアーでの釣りだった場合その釣りが得意な人の方が釣れます
また、私のようにアホほどスプーンを持っていても使うタイミングがわかっていなければ釣れません
なので弘法筆を選ばずともあるように、そもそも経験をよく積み、知識もある人は道具が悪くても釣るし、道具が最高級でも使い方が悪かったりや魚の読みができないと釣れません。
ただし!!
道具が悪過ぎれば上達もできませんので最低限はそれなりにいいものを買うべきだとは思いますよ(1-2万円程のもの)
また、知識や経験によって自分の得意不得意も見えてきますし、道具の取捨選択、状況判断もできるようになってきます
自分の中でこの竿でしかできない釣りがある、という所を見つけられると釣りの幅が広がるかと思います
等と、つらつらと書きましたが、始めた頃に聞いた話で自分の中に落とし込んだ内容です
ボウズや不漁で嫌になる事もあるでしょうが、逆に失敗のパターンを知っていればそこを避けることで爆釣に繋がると思います
何より楽しんでいきましょう
P.S 道具マウントはやめようね
初心者向けって事で続き物
初心者の貴方に向けた記事です
先日、釣り場にて
やっぱりウルフとかイグジとか買わないと上手くなれないのかな
という雑談をしておられる2人組を見かけまして…
いや、うん…
上手くなるって言うか釣りがしやすくなるってだけでは?っていう感じで
私の思う釣り人のスキルってこんな感じだと思うんです
(本人のスキル + 知識)×(道具+理解度)
それっぽく書くと(A+B)×(C+D)
となります
AとBは整数でCDは掛け率のパーセントとしましょうか
仮に初心者が初心者向けの動画等を見て初挑戦、初心者向けのセットタックルで行った場合
初挑戦なのでA=0
動画等の予習で知識があるのでB=10
初心者向けのセットタックルなのでC=0.1
初挑戦なので道具に対しての理解度はないとしてD=0
とした場合に釣り力は1となるわけです
ならもっと上手い人は?となってくると
2年ほどやってて日に50匹は釣れる、ということでA=50
知識もそれなり、ただ細かくはまだ、という事でB=30
ミドルクラスの竿とリールを使い込んでいるからもうバッチリ…と言いたいけどバラしたりもある…のでC+D=0.8としますと
釣りの上手さは64となりますね
なら本人のスキルと知識という経験の部分をいい道具を使えば伸ばせる…という訳でもありません
なぜ?という話が出るかと思います
例えば本人のスキルと知識には得意不得意もあります
突然これ最高級の竿とリールだぞ!と渡されても慣れてないから釣りがすぐ上手くなるかと言われるとまた話が変わってきてしまいます
そもそもの釣りの技量や知識が同等の時に道具の差が出てくる…とも思いますし、求められるのが特定のルアーでの釣りだった場合その釣りが得意な人の方が釣れます
また、私のようにアホほどスプーンを持っていても使うタイミングがわかっていなければ釣れません
なので弘法筆を選ばずともあるように、そもそも経験をよく積み、知識もある人は道具が悪くても釣るし、道具が最高級でも使い方が悪かったりや魚の読みができないと釣れません。
ただし!!
道具が悪過ぎれば上達もできませんので最低限はそれなりにいいものを買うべきだとは思いますよ(1-2万円程のもの)
また、知識や経験によって自分の得意不得意も見えてきますし、道具の取捨選択、状況判断もできるようになってきます
自分の中でこの竿でしかできない釣りがある、という所を見つけられると釣りの幅が広がるかと思います
等と、つらつらと書きましたが、始めた頃に聞いた話で自分の中に落とし込んだ内容です
ボウズや不漁で嫌になる事もあるでしょうが、逆に失敗のパターンを知っていればそこを避けることで爆釣に繋がると思います
何より楽しんでいきましょう
P.S 道具マウントはやめようね
グレイウルフ63ul-eインプレ
ティモンハンドル触ってきたよ
冬の防寒対策についての小話
上州屋岐阜穂積店でキメラとグレイウルフが触れる…!?
2024サンクフェスタ ブース編
エスクラ21がやばい
ティモンハンドル触ってきたよ
冬の防寒対策についての小話
上州屋岐阜穂積店でキメラとグレイウルフが触れる…!?
2024サンクフェスタ ブース編
エスクラ21がやばい
Posted by ベル at 17:06│Comments(0)
│雑記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。