2024年03月20日
トリコロール流芯KNOCKER!
TCレイゲン買いに上州屋岐阜穂積店さんへ行ったんですよ
そしたらね、ティモンさんが来てる…!?

渓流の方ですが
で、まずはこれ見てほしいんです
https://www.instagram.com/reel/C4A4yIsPqQu/?igsh=MWFjbXZqeGpzbm9kaA==
インスタで見てなんやこれ!!??
めちゃくちゃ楽しそうやん!!
ってなって気になってたんですよ
で。
下広プロに色々話を聞いて…
聞きすぎました。釣り場の話からシャインさんやらエリア部門の方とも色々話をした上で作ってるとの事で
買うしかねぇよなぁ!!
と普段使う流域の特徴を伝え43サイズを購入
これね…音がいいんですよね
カチカチうるさいかな?と思ったら水の入ったペットボトルの中で鳴らすとまるでカエルの鳴き声のような音に聞こえるんですよね
で。小さければいいと思ってたのですがサイズが大きいほどボールを収めている場所の関係でノックの感覚が変わるとのこと…
もし良かったらまた買ってしまうかもしれないセールスを受けてきました
サイズ展開はこんな感じに

そしてカラーはこんな感じ。

透けてたり、バイトマーカーの場所はこうして…などと色々お話聞かせて頂きました
参考になりますね
渓流やられる方、一度お試ししてみてはいかがでしょ
そしたらね、ティモンさんが来てる…!?

渓流の方ですが
で、まずはこれ見てほしいんです
https://www.instagram.com/reel/C4A4yIsPqQu/?igsh=MWFjbXZqeGpzbm9kaA==
インスタで見てなんやこれ!!??
めちゃくちゃ楽しそうやん!!
ってなって気になってたんですよ
で。
下広プロに色々話を聞いて…
聞きすぎました。釣り場の話からシャインさんやらエリア部門の方とも色々話をした上で作ってるとの事で
買うしかねぇよなぁ!!
と普段使う流域の特徴を伝え43サイズを購入
これね…音がいいんですよね
カチカチうるさいかな?と思ったら水の入ったペットボトルの中で鳴らすとまるでカエルの鳴き声のような音に聞こえるんですよね
で。小さければいいと思ってたのですがサイズが大きいほどボールを収めている場所の関係でノックの感覚が変わるとのこと…
もし良かったらまた買ってしまうかもしれないセールスを受けてきました
サイズ展開はこんな感じに

そしてカラーはこんな感じ。

透けてたり、バイトマーカーの場所はこうして…などと色々お話聞かせて頂きました
参考になりますね
渓流やられる方、一度お試ししてみてはいかがでしょ
2024年03月18日
サンクCS2024年第2戦
はい、参加してきましたサンクCS第2戦
突然の寒気でそこそこ降る雪と凍る路面に恐怖を覚えながら現地へ

Bグループ前半で参加…
まず放流パート…
なのですが3匹。
やらかしたと思ったらこれで上の方だったそうで…
どうやらAグループは普通につれていたらしいですね
そして続く第2ローテは入った場所が悪く数は伸びず…ワウ37の自塗りで1匹。見切りをつけて早々に次へ移動します
第1のリードは第2で消えるどころか…って感じです
そして最後の第3ローテ。
シャースフィーでレンジを合わせて取っていきます。
具体的にはカウント4-5からギリギリ動くスピードで巻いてきて手前のブレイクを少しだけボトムこするように巻き上げ…
これがハマったようで6匹キャッチ…手前の辺りとランディングのバラシが各1で…
ギリ予選敗退でした。
自己釣果10に対して予選突破が11匹…
まだまだ腕が足りませんな
そんなこんなで審判等を終え、結果はこちら

勝った方々、おめでとうございます!
アフターはファットモカが割と調子よさげでしたね

釣り待ちの方々がいましたのでちょっと気分を変えるか、と
第一ポンドで放流時に

前日に購入したフォルテVAカラー
そして魚が浮いてきていたので

ワウで釣って終了。
まーいいとこなしの結果でしたわ…
次回のサンクCSはエントリミスったので参加出来ないかと…
次の大会は平谷かな!!
ではまた!
突然の寒気でそこそこ降る雪と凍る路面に恐怖を覚えながら現地へ

Bグループ前半で参加…
まず放流パート…
なのですが3匹。
やらかしたと思ったらこれで上の方だったそうで…
どうやらAグループは普通につれていたらしいですね
そして続く第2ローテは入った場所が悪く数は伸びず…ワウ37の自塗りで1匹。見切りをつけて早々に次へ移動します
第1のリードは第2で消えるどころか…って感じです
そして最後の第3ローテ。
シャースフィーでレンジを合わせて取っていきます。
具体的にはカウント4-5からギリギリ動くスピードで巻いてきて手前のブレイクを少しだけボトムこするように巻き上げ…
これがハマったようで6匹キャッチ…手前の辺りとランディングのバラシが各1で…
ギリ予選敗退でした。
自己釣果10に対して予選突破が11匹…
まだまだ腕が足りませんな
そんなこんなで審判等を終え、結果はこちら

勝った方々、おめでとうございます!
アフターはファットモカが割と調子よさげでしたね

釣り待ちの方々がいましたのでちょっと気分を変えるか、と
第一ポンドで放流時に

前日に購入したフォルテVAカラー
そして魚が浮いてきていたので

ワウで釣って終了。
まーいいとこなしの結果でしたわ…
次回のサンクCSはエントリミスったので参加出来ないかと…
次の大会は平谷かな!!
ではまた!
2024年03月18日
キープキャストに行ってきたぞ2024
はい、タイトルのままです
行けなかった方向けにざっくりとした内容をお伝えできればなという程度のものですが…
今回の目玉は色々ありますが…まぁゆるっと見てってください。

まずはバリバスブース。今回の目当ての一番、VAコラボのセットと愛用しているグラファイトワークスのロッドへのネーム入れ

最高にクールってやつですよ…
また、キャンバスシリーズの各番手のおすすめセッティングなどもあり、写真をパチリ。

つづいてリバイブブース。限定カラーファンネルを買いに来ましたが、パープルは早々に売り切れたそうでした。

自分はマットブラックが欲しかったのでヨシ!
平谷湖ブースではガチャが!缶バッジや優待券が当たります

あ、ちなみに今年のオープンは4/6になっております!
ピーチバイソンブースでは限定カラーが発売。

グローとパールの組み合わさったよく釣れカラーなのです…プロパーにしてほしいレベル
こちらはB-GROUNDブース。私のイベントにも協賛いただいておりますステッカーメーカー様ですな

当日はラッキークラフトとのコラボクラピーの販売。オムチャートは早々に売り切れておりました
そしてこちらはUNDEAD FACTORYブース。
新商品であるヘルドライブや

メタクラの展示を行っておりました

フォロワーのHAMくんがいたので一枚パシャリ。

限定カラーのハザードやアノマリー、ポプルにロッドの展示もあり、どどんと大きなブースでした
こちらは「1091」でおなじみ府中屋様のブース

見覚えのあるカラーばかり、今年はどんなものが出るか楽しみですね
そしてラッキークラフトブース

こちらも限定カラーの販売がありました。被災されたとのことで心配でしたが…買って応援、ですね
オフィスユーカリブースでは豪華抽選会が。

竿は当たらずでしたが…!限定カラーのミニクラもありました
こちらは偏光グラスのメーカー、RARTS様のブースでしたが…
ウグイの早がけチャレンジをやっていました!参加しましたが惨敗…

2分で3匹をバケツへ入れたら成功なのですが…
あんこうアワーズのメンバーの方が私の前にチャレンジして成功した!と思ったら針を外しておらず×
惜しかったですね
ざっと駆け足かつさわりのみで申し訳ないですがこのぐらいで。
購入品はこちら。

映っていないものもありますが…買いすぎました。節制せねば。
さて、この翌日はサンクCSでしたのでそちらの記事はまた!
行けなかった方向けにざっくりとした内容をお伝えできればなという程度のものですが…
今回の目玉は色々ありますが…まぁゆるっと見てってください。

まずはバリバスブース。今回の目当ての一番、VAコラボのセットと愛用しているグラファイトワークスのロッドへのネーム入れ

最高にクールってやつですよ…
また、キャンバスシリーズの各番手のおすすめセッティングなどもあり、写真をパチリ。

つづいてリバイブブース。限定カラーファンネルを買いに来ましたが、パープルは早々に売り切れたそうでした。

自分はマットブラックが欲しかったのでヨシ!
平谷湖ブースではガチャが!缶バッジや優待券が当たります

あ、ちなみに今年のオープンは4/6になっております!
ピーチバイソンブースでは限定カラーが発売。

グローとパールの組み合わさったよく釣れカラーなのです…プロパーにしてほしいレベル
こちらはB-GROUNDブース。私のイベントにも協賛いただいておりますステッカーメーカー様ですな

当日はラッキークラフトとのコラボクラピーの販売。オムチャートは早々に売り切れておりました
そしてこちらはUNDEAD FACTORYブース。
新商品であるヘルドライブや

メタクラの展示を行っておりました

フォロワーのHAMくんがいたので一枚パシャリ。

限定カラーのハザードやアノマリー、ポプルにロッドの展示もあり、どどんと大きなブースでした
こちらは「1091」でおなじみ府中屋様のブース

見覚えのあるカラーばかり、今年はどんなものが出るか楽しみですね
そしてラッキークラフトブース

こちらも限定カラーの販売がありました。被災されたとのことで心配でしたが…買って応援、ですね
オフィスユーカリブースでは豪華抽選会が。

竿は当たらずでしたが…!限定カラーのミニクラもありました
こちらは偏光グラスのメーカー、RARTS様のブースでしたが…
ウグイの早がけチャレンジをやっていました!参加しましたが惨敗…

2分で3匹をバケツへ入れたら成功なのですが…
あんこうアワーズのメンバーの方が私の前にチャレンジして成功した!と思ったら針を外しておらず×
惜しかったですね
ざっと駆け足かつさわりのみで申し訳ないですがこのぐらいで。
購入品はこちら。

映っていないものもありますが…買いすぎました。節制せねば。
さて、この翌日はサンクCSでしたのでそちらの記事はまた!
2024年03月17日
2024渓流解禁その二
前回の続きになります

渓流本筋を狙います
…等といいましたがここは結果から言うと惨敗。
水がくるぶし程しかなく、ゆっくり狙うためにフローティングミノーを選択。
で。まぁつれましたよ。手のひらサイズのチビイワナが。
こんなもんか、抜かれてそうだな…足跡もないけど
等と思いつつ小さな流れ込みと流れ込みの間の巻き込みをねちねちしたら
ガボッと明らかに尺越えのイワナが食いついたのに…びっくり合わせでばらす痛恨のミス
次回リベンジです
そして上に上がると人がまた増えてきていたので逆に下に下りダム下…
には足跡がたんまりと…
小さな流れがある方には足跡がないので軽く打ち込むと…
再びのガツンとバイト。合わせ!した瞬間にリーダー切れ。慌ててリーダーをつかみ取り込むと

27センチのニジマス。こんな小さい用水路みたいなとこにいるのかよ…
そっと逃がしてさらに下へ下ります
ある程度下がるとニジマスの量が増えるので、細めの支流を軽めのスプーンで管釣りサイズニジマスと戯れていると
途中、小さい流れ込みでガツンとバイト
めちゃくちゃ走る…!流れに足を踏み入れて丁寧にランディングするとぎり尺なしのイワナ(メジャー車においてきてしまったのできちんと測れず。尺あるかな?)



いや、良い引きときれいな魚体、これぞ渓流という釣りができたところで退渓。
小さめのニジマスとヤマメが多く、全部で20匹ちょっとなので上出来ですな。

ただ、ニジマス:ヤマメ:イワナが7:2:1とかなのはちょっとなぁ、と思っていたらニジマスは持ち帰り推奨なのだとか。
食べるか!うん!次は来月攻める予定!待ってろよー!

渓流本筋を狙います
…等といいましたがここは結果から言うと惨敗。
水がくるぶし程しかなく、ゆっくり狙うためにフローティングミノーを選択。
で。まぁつれましたよ。手のひらサイズのチビイワナが。
こんなもんか、抜かれてそうだな…足跡もないけど
等と思いつつ小さな流れ込みと流れ込みの間の巻き込みをねちねちしたら
ガボッと明らかに尺越えのイワナが食いついたのに…びっくり合わせでばらす痛恨のミス
次回リベンジです
そして上に上がると人がまた増えてきていたので逆に下に下りダム下…
には足跡がたんまりと…
小さな流れがある方には足跡がないので軽く打ち込むと…
再びのガツンとバイト。合わせ!した瞬間にリーダー切れ。慌ててリーダーをつかみ取り込むと

27センチのニジマス。こんな小さい用水路みたいなとこにいるのかよ…
そっと逃がしてさらに下へ下ります
ある程度下がるとニジマスの量が増えるので、細めの支流を軽めのスプーンで管釣りサイズニジマスと戯れていると
途中、小さい流れ込みでガツンとバイト
めちゃくちゃ走る…!流れに足を踏み入れて丁寧にランディングするとぎり尺なしのイワナ(メジャー車においてきてしまったのできちんと測れず。尺あるかな?)



いや、良い引きときれいな魚体、これぞ渓流という釣りができたところで退渓。
小さめのニジマスとヤマメが多く、全部で20匹ちょっとなので上出来ですな。

ただ、ニジマス:ヤマメ:イワナが7:2:1とかなのはちょっとなぁ、と思っていたらニジマスは持ち帰り推奨なのだとか。
食べるか!うん!次は来月攻める予定!待ってろよー!
2024年03月16日
2024年渓流解禁
前回からだいぶ時間が空いてしまいましたが
2024年の渓流解禁、3/1にいってきました
前日仕事終わってから向かいましたが雪からの雨からの雪で車中泊が地獄でした…

去年よりはましですが、雪もそこそこ。
とはいえ解禁、そして天候のせいで人も少なめ。
堰堤上のプールをスプーンでゆっくりと狙います
流れの切れ目をしっかり狙って

銀毛のヤマメ。
上目の棚で小さい放流ヤマメが連発するのでしばらく釣り続け。
少し下の層を狙ってやると

イワナ君。越冬したけどここ最近水温高いらしくさびはとれてますね。
群れが回ってくると

このサイズがポコポコと釣れます。
ボトム付近をゆっくり狙っていると突然のごっつんバイト…キタッ!と合わせたらラインブレイク…
如何せん、スナップを忘れていたので直結だったのですが痛んでいたようで
ルアーを結びなおしてボトムあたりを同じように狙うと…

いいサイズのニジマス!まさかお前より大きいのが定位してるのか…?
と、10匹ほど釣った辺りで上流にいた人がはけたのでいよいよ渓流本番、川筋を狙っていきます

次回へ続く
2024年の渓流解禁、3/1にいってきました
前日仕事終わってから向かいましたが雪からの雨からの雪で車中泊が地獄でした…

去年よりはましですが、雪もそこそこ。
とはいえ解禁、そして天候のせいで人も少なめ。
堰堤上のプールをスプーンでゆっくりと狙います
流れの切れ目をしっかり狙って

銀毛のヤマメ。
上目の棚で小さい放流ヤマメが連発するのでしばらく釣り続け。
少し下の層を狙ってやると

イワナ君。越冬したけどここ最近水温高いらしくさびはとれてますね。
群れが回ってくると

このサイズがポコポコと釣れます。
ボトム付近をゆっくり狙っていると突然のごっつんバイト…キタッ!と合わせたらラインブレイク…
如何せん、スナップを忘れていたので直結だったのですが痛んでいたようで
ルアーを結びなおしてボトムあたりを同じように狙うと…

いいサイズのニジマス!まさかお前より大きいのが定位してるのか…?
と、10匹ほど釣った辺りで上流にいた人がはけたのでいよいよ渓流本番、川筋を狙っていきます

次回へ続く