ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年06月16日

平谷、CS第一戦プラ

普段と違うことをしようとした結果コケまくりました
(前回のCSプラです)


最近調子がいいシャースPで放流の練習。

速度帯広めでしっかり取れる...でもまずは重めで取らないと、な感じですねぇ

しかし割と長く取れた後には

ガックリと落ちて
LCMAXF。

延々と釣れるので一旦しまい込みました...
切れたら怖いし、他のパターンも見ないとなのでね

そしてアキュラシーで

カウント1-2で0.9がいい感じに。
水面で引き波立てると魚が帰っていくのでちょっとシビアですね

その後はミノーとトップで

表層に浮かないギリギリで攻めていくか、出し続けるかが結構ポイントだな、とCS第1線に臨みました


結果?聞くなよ...
プラしない方が良かったのでは?と言うぐらいにパターンが違いすぎて...
固めすぎるのも良くないですね  

Posted by ベル at 17:13Comments(0)釣り

2024年06月13日

GW裾野

はい、行ってきました裾野。
年2回のうちの1回目ですね

裾野初、の方2人とマッディポンドでやってきましたよ

今回は写真多め文少なめ…お許しを

では行きましょう


朝イチスタートは最近多いグラビティ黄黒でのサーチ。


おってくれる元気が無い、と判断してピットに変更。


それが止まれば手前に泳ぐ大きめ色物にミノーを投入。
グリグリしたり、トゥイッチしたりで狙える魚は変わるのもまた面白いところ。
今回は組み合わせで大岩魚をゲット


と、ここで放流。


バンナやノアで丁寧に取った方がよく釣れた感じに。



ここでどデカサイズをフェザーでゲット。

持ち帰りOK。これで釣りに専念できる…
軽く書きましたがめちゃくちゃ悶絶してます


そしてまた落ち着いてきたらプラグ。
パニクラ自塗りで

次いでミノー

横向けの移動と縦の移動を組みあわせて誤魔化してる感じですが…

放流が入れば活性が上がり、下がってはプラグまで落としてを繰り返し


またも岩魚。


マイクロスプーンも適度に入れて


カラーローテでも反応を出していきます


本当は下池で色々試す予定でしたが、持ち帰り揃えるのに手間をかけすぎましたね…
また次回チャレンジです

なお、デカマスくんは60オーバー
立派な赤身でした!!

美味いただ、脂がスゴすぎですわ
写真のは湯引き、これが大正解でしたね
次回も湯引きにしよう


そんなこんなで駆け足ブログでした!!
ではまた!  

Posted by ベル at 22:26Comments(0)釣り

2024年06月13日

渓流釣り、GW前後の比較

GWの最初期と2週後に同じ川へ行ってきました。
間にGWの大雨を挟んでいるのでいいのではないかと…はじめます

まず、GW初日、友人と二人で行ってきたのですが
派手目、フローティングミノーで釣果があげられたり、狙った場所に投げれば反応がでる印象。
アウトブ50F

トリコロール流心KNOCKER

一人当たり4⁻5匹は釣れていたような状態でした。


そして変わりましてはGW明け。

この日はダム湖スタート…が2チェイスで終了。


さて、前回と同じ川へ向かいます。

…状況が違いすぎる。
後から知った情報も含めてまとめると
・虫(主にガガンボ)が大量発生。
・なのにライズしていない
・アマゴがいない
・水たまりに稚魚が取り残されている(先日の雨で流されていたらしい)

…終わってね?

どんどん上へあがっていき、支流等からの流れ込みが少ない場所まで上がるとようやくの反応。

しかしなんか口の使い方がおかしい。

ベイトに合わせても追わないのでイワナカラーにすると

いい魚体のいいサイズがかかってきました。

もう少し上でもいいサイズ。

尺はありませんが、ヒレピンイワナです

まとめると
・そもそも釣られて抜かれている
・雨で流されている
・定位している場所への執着が強い
という状況でした。

GW明けのハイプレッシャーと環境のプレッシャーで2匹で終了。

やはり休み明けには人が入らない場所を探して行く必要がありますねぇ  

Posted by ベル at 06:58Comments(0)釣り

2024年06月12日

ナマズネタ

初かな?のナマズネタ。

エリアでもお世話になっているTIMON、ジャッカルの製品をよくつかっているのですが…

以前触れましたが
https://belltrout.naturum.ne.jp/e3576063.html
この記事にあるようにナマズもポイントは結構秘密にしないといけません。

そのうえで、ちょいと最近まじめに(?)軽くナマズを楽しんでいます。

で。鯉がいるとナマズがいる、という話の中で探していたりするのですが


普通に食べてくるんですよね。
糸は太いので問題ないのですが、スナップが悪くなるのでやめてほしいのですが…

今シーズンはデイより夜のほうが釣果がよかったり。


今後、ナマズについてもブログ上で触れられれば、と思います  

Posted by ベル at 19:23Comments(0)釣り

2024年06月04日

そもそもの釣りのマナー

https://belltrout.naturum.ne.jp/e3516000.html
以前こういった初心者向けの記事を書きましたが…


そもそもどの釣りにも共有する注意がみんなされてないのでは!?
と思い今回の記事です

釣りする上で、身の安全の為も含めして欲しい、守って頂きたいことです

1.帽子、サングラスやメガネ等
これね、してない子どもとかいるんですけどマジで怖い。
魚の口からすっぽ抜けたルアーが飛んできて、顔に傷が、ならまだいいですが
目に当たった日には…もう終わりですよ。
ならサングラスだけでいいの?という方。
びっくりして首をすくめると、帽子、結構つばの部分が目元どころか顔ガードしてくれたりするわけです。
自分がやらかして正面から飛んでくるだけでなく、他の方がキャスト切れして飛んできたり、はたまた横から飛んでくる可能性もあります。
釣りをするなら、夜だとしても帽子はせめてしてください。
欲を言えば、目もガードしてね。

2.素手で触らない、陸にあげない
これもね…多いですよ。
釣れた釣れたー!!ガッシィ!
とか
でっかいぞー!!陸に引きずりあげズザァ!
とか。

持って帰るならいいんですよ、見てて不快で終わりますから。
でもね、ばいばーい!って返すの見ると、もう…めまいですよ。
ラバーネットで取り込んで、魚体には触れず、早めに返してあげる。
ぷかっとういてしまう様なら、背中を上にして支えてあげて、口の前でバシャバシャとして空気を取り込ませてあげる。
なんてことをしてあげて欲しいものです。

3.無理をしない
特にこれからの時期、熱中症になりやすい時期です。
お父さん、あなたの息子さんの顔色悪いですよ、なんて事にならないようにして頂きたい。
ちゃんと寝て、水分取って、日陰で適度に休憩を。
クラっときて水に落ちるなんてのはやめてくださいね?

4.ルールを守る
当たり前でございます。
釣り場のルール、世間のルール、色々ありますが…
使っては行けないルアー、入っては行けない場所、釣りをしては行けない場所。
守りましょうね?釣り、出来なくなりますから。

などと、殴り書きの雑記でございました

それ以外のマナーとかは以前書いたので割愛。  

Posted by ベル at 23:59Comments(0)雑記