ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2025年03月27日

グレイウルフ63ul-eインプレ


はい。買うと言いましたよね?
買いましたとも
以前書いた醒井チャレンジカップにぶっつけ本番で使用しました

基本スペックはこんな感じ

■レングス:6.3ft(2ピース)
■ガイド:オールチタン+トルザイト(AT)
■ブランクスカラー:クリアーパープル
■リールシート:ブラックタイガーメープル
■グリップ:AAAAAコルク

今回2回釣行して共にスーパーエステル0.3での使用です

まず使った感じ
優しい柔らかさと張り。
でもバットはちゃんと強さがある。
醒井のやらかした放流戦でもあの勢いの放流魚をしっかりと掛け、ランディング迄サポートしてくれました

3.5gの使用感ももっちりかと思えばドーン、バシッと掛けてくれますし
1g台はもう気持ちよく取れます。
かと思えばマイクロの反転するかしないかのバイトも取れる……

あれ?できないこと無くない?
と思ってもそんなことは無いです。
積極的に掛けにいくのはmleに比べてやややりにくい印象
操作よりは巻き向けなのかな?


ドリスピや団子魚なんかはもう気持ちよく掛けれます

写真は無いですがノア1.5が気持ちよく使えましたね…

とはいえ。ミノーも柔らかい食わせのアクションなら

この通り。バイトの強い時でもしっかり緩衝の効いた形で受け止めてくれて
あ、こらバラしませんわって感じ。
mleよりもなお優しい

バファリン倍プッシュだ……っ!
って感じです。(伝われ)

多分これ0.35とか組んでも面白いかも……?
とはいえ自分の運用的には1g付近の巻向けって感じの運用になりそうですね……
  

Posted by ベル at 19:40Comments(0)雑記

2025年03月02日

ティモンハンドル触ってきたよ

お久しぶりです
最近は動画作成に手が回ってしまいこちらでの更新が少なくなってしまってます...

少し前になってしまうのですが上州屋岐阜穂積店のイベントの際に
ティモンハンドル悩んでて...と話したら色々とみせて頂けました

かく言う私、丸ノブがあまり得意でなく、平ノブがあるというラインナップでティモンハンドルいいかな、と思ったのですね

で。
その平ノブの物を触らせて頂きました

あー...ピッタリくると言うかなんというか。
他社さんのよりも薄く、カーブが程よいのか指の角度を変えても収まりがいい

丸ノブもぜひ、と触らせていただいたんですが

なんやこのぴったり感。
私はこの巻き方をしないのでアレなんですが、指の横で挟むように巻く、合わせる時にも滑らない...

欲しい...

そしてハンドル長も今後展開が増えるとの事です

今が40、35-45を出す...いや、それにしても重さですよ。
パーツ数を減らす為に削り出しで各パーツを作っている為9gに収まっているとの事。

あと巻いて気づいたんですがリール本体とハンドルノブの距離短いんですよねこれ

また、こちらのアイチューナーも今後販売予定との事。

これもまた楽しみな商品ですね

次回は…まぁ...酷い結果だった渓流の話でもしますかね
  

Posted by ベル at 16:43Comments(0)雑記

2025年01月11日

冬の防寒対策についての小話

冬、寒いですよね。

でももこもこになりすぎると動けないですよね

ってぇ事で自分がざっくりどこに気を付けて防寒してるかを書いていこうかなと思います

まずインナー。
上はこれ
https://shop.jackall.co.jp/collections/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9all/products/jcl_027
ジャッカルさんの極厚ヒートインナー。

これがほんとにあったかい。下手な気温だと暑いぐらい。

下はワークマンの厚めの伸縮系インナーを使用してます。
https://workman.jp/shop/g/g2300011600021/
こういうやつね、伸縮しないやつもいるので表示項目を要確認です

いわゆる発熱系のインナーをまず着て、その上には薄くてもいいので長袖のシャツなどを着ます。

そしてその上にニットやフリース、パーカーなどやや厚手のものを着る

その上にダウンジャケットですかね。
最近着ているのはユニクロのウルトラライトダウン
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E470067-000/00?colorDisplayCode=19&sizeDisplayCode=004
↑これね
軽いっす。

ダウンの上に防風のジャンパー等を着て完成。

下は暖パンだとか、防風系のモコっとした奴なんかを着るといい感じですよ

気を付けるポイントは

・体温を逃がさないようにする
・外気から体を守る
・一番外のアウターと肌との間に空気の層を作る

この3つ結構大事です。

そしてこれが重要。3首を温める事。
首、手首、足首ですね。
首はネックウォーマー
手首は
https://shop.jackall.co.jp/collections/%E9%9B%91%E8%B2%A8-%E5%B0%8F%E7%89%A9-%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96all/products/%E9%98%B2%E9%A2%A8%E3%83%9C%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF
こういうので(売り切れてます、ごめんなさい)
足首は長めのあったか靴下や貼るカイロ

末端にあたる部分への血を温めると指先も動くしかじかむことも軽減できるのでこれも重要なのです。

で、これらをなるべく薄めにまとめるのがまぁ難しいんですが。
とはいえこの内容に沿って最低限にまとめればもっこもこの雪だるまスタイルではなくなるのでご参考までに。

おすすめ防寒グッズ他にもあったら教えてください。
自分の中で固いのはハクキンカイロです✌  

Posted by ベル at 10:31Comments(0)雑記

2024年11月03日

上州屋岐阜穂積店でキメラとグレイウルフが触れる…!?

こちら明日11月4日までなのですが


岐阜穂積店様でロデオロッドが一通り見て触れるイベントが開催されています

自分は予約しましたキメラ62l+とグレイウルフ63uleをフリフリ...

まずキメラ

まぁLだけあってパリッとはしてますがしっかり曲がる感じ。
ただし曲がった後は張りで掛けられる、というところですかね
レギュラーテーパーな感じの曲りでバットがしっかりしてる感じ
ナイロン向けとの話ですがナイロンの伸びと竿のしなりでクッションさせつつこの強めの張りでしっかり掛けられる感じに思います

そしてグレイウルフ。

...買ったァ!!!
となる感じのあぁこりゃグレイウルフ感。
ティップからバットまでしっかり曲がる
けど張りがあるからグレイウルフシリーズのオートマチックフッキングができる感じ
こりゃあ...もう...買いでしょ
マイクロの掛けに行く釣りはキメラで、それ以外はグレイウルフでって感じになりそう

  

Posted by ベル at 15:11Comments(0)雑記

2024年10月16日

2024サンクフェスタ ブース編

行ってきましたサンクフェスタ!!!
各メーカー様、色々やべーいものが沢山ありましたよ...!


まずこちらアンデッドファクトリー様


釣れ釣れカラーのイベントオリカラとガチャガチャ...


そしてだいすきなぶらやブース

こちらもイベントオリカラとガチャガチャ...散財が捗ります

そしてこちらは最近の推し、パペットモアのスミス様


新色から...

新ルアーも


カディスと団子魚、共にやばいルアーです。
カディスは弱いトップのふわふわとした釣りから、早巻きやストップアンドゴーのような早い釣りまで対応する操作系マイクロトッププラグというところ。
団子魚は漂わせ、すぐ近くにいるマスにゆっくり食わせるスロー系プラグとの事で...実に楽しみ!
共にサイズ感はマイクロ!って感じでしたね

そしてこちらはFPBルアーさまのリトルマッコウ。

そのフォルムが特徴的

頭はまるっと、テール側はスリムなデザインかつ、リップがサーキットボードを使用している為に重心が下がり、安定感が増すとの事。
口にすっと入りそうなスリムなテール、気になります

そしてこちらはロデオクラフト様のブース。



なんか言うことあります?ってレベルのそれ。
一言言うなら、Focusカラー、やっべぇぞ。

そしてアイビーライン様のブース

新色イベントカラーもありつつ、私は1.2をつまみつまみ...

ロブルアー様のブース。新ルアーが沢山。
ボトム向けプラグ、ボトムバービー。もうそのまま。


そしてスプラグの新ウエイト。


いやもうこれを見に来た!バベルV3。


軽い、カップ深い、どうなっちゃうのこれー!って感じ。
早く使いたいですねぇ

こちら、Revive様の新しいノブ。

従来品に色を、という形で現在試作中なのだとか。
カラーチューンが捗りますね!

そしてディープパラドックス様からはバヤシさんのガブ。

こちらはちょっとナッツぽいつるんとしたデザイン。
で、シンキング。フックを減らすとアクションが変わり、状況に合わせた使用が可能とのこと...
こっちも楽しみ✋

と、今回はブース紹介の記事でした
アッサリ目ですけどね
  

Posted by ベル at 22:36Comments(0)雑記

2024年09月25日

エスクラ21がやばい

エスクラ……フォレストさんから出ているクランク……

以前から30.25と出てきて今回21が発売されました

いや、前々からこれいいぞ、と言われてたんですがちびパニやプチモカでカバーできるしなぁ……

と思って買わなかったのです
しかし21となると話は別。

比較するとこんな感じ

上から
メタクラ
ちびパニ
プチモカ
ファットモカジュニア
エスクラ21
です

ファットモカジュニアとどっこいぐらいのサイズ感
スリムではありますが…

ほな何がやばいんや、と言うと
・まずサイズ感
▶︎魚が水押しを嫌う時や、大きいシルエットを嫌う時に有利
・巻スピードが遅くできる
▶︎小さめボディの浮力のおかげでフローティングも表層下をゆっくり引けます
今時期のややこしいマスに実にいい効き方をしてくれます……!

デメリットは?と言われると軽いプラグですから
・飛ばない
▶︎Fで0.9g、SSで1.1gというウェイト。風に煽られるとやはり飛びが悪い…
自分はエステル0.3での使用がいいかなと思います
・アピールは弱い
▶︎マッディポンドや広いポンドで魚を呼ぶ力は…という感じ。平谷湖さんで使用しましたが近くにいる魚を後ろにつけて誘って食わせるイメージ

いるところに投げたら釣れる、って感じですかね

平谷湖さんで一つ買って

あまりにも釣れるので

帰りや次の日に8個ぐらい買いました…
是非使ってみて欲しいルアーです
  

Posted by ベル at 22:34Comments(0)雑記

2024年07月21日

トラウトエキスポ2024釣行編

先日平谷湖さんでありました

トラウトエキスポ2024に参加してきましたのでレポと釣果をば

この日は生憎の雨天...

ですが元気に人は来てましたよ


欲にまみれた人たちが...ゲフンゲフン

山側橋付近でスタート。


最近推しのポルコ...カラーは秘密で

放流が5匹で終了。

その後はプラグでネチネチしないと取れなくなってしまった...

レイゲンで寄せて

表層意識したらピコイーグルで。
と、してたらブース開場。
買い物をして...
お昼後は

LCMAXしか勝たん状態に。

そして釣果はこんなもんで。

さて、本題はここから。
各メーカー様のおっ!という情報をチョロっと
まずはディープパラドックス様
KID、というちょっとスリムなマイクロスプーンが出るそうですよ...
まぁこれはラジオでも出てましたから皆さん既に知っていますでしょう

続いてティモン様は
例のジョイントバックリップミノー。あれはね...やばいですよほんとに。
リクーゼもサイズ違いのモデルが出るそうですし、熱いですねぇ

ロブルアー様からはスプラグ、という新作スプーンが...もう出てますね
記事書くのが遅いのが悪い

ロデオクラフト様は次のシグネチャーカラーも展示されていましたが...やばいのがもう沢山。あれは買わなきゃ...

目立ったのはこの辺りかな...(私の記憶が薄まってるだけの気もする)
次回、購入品自慢します
  

Posted by ベル at 18:27Comments(0)雑記

2024年07月17日

ちょっとだけGATEの話


先日、GATEに参加してきて2回戦落ちしたのですが...
サラーーっと使ってたルアーと使い方を書こうかなと

Aグループ、放流1番手からのスタート。
丁度エンジョイ島の切れ目と水車の間のエリアで開始でした。
お相手の方は北関東からお越しとのこと...

地元民として負けられぬ!とデイジー2.5をつけたものの...


ちん!もく!


最近ハマってるポルコ1.5で追いかけていきます。
竿を立てたり下げたり誘ったりと色々やって...
これがいい感じにハマり、2匹差で折り返し。
ローテーションして...グラビティ1.35の黄黒系

スライド入れるもあまり伸びず。
ノアLを水面下50センチぐらいをねっちり巻くと反応はあるも単発。
その間に追いつかれかけ、1匹差に。
手前諦め、LCMAXFのポテへをかっ飛ばし、3グリぐらいのところで強いバイト!
ヒット!と叫ぶもバラシ。
焦るあまり震える手を抑えつつ、その二投したあとヒット
これで引き離し2匹差で終了。
予選抜けが確定。

そして2回戦。
平谷CSでいつも強いSさんと同じグループ...
もうダメだーと思いながら戦います。

川側橋の方からスタート
ノアLをレンジきっちりと巻いてくると好反応
そのまま釣り切り5匹。

しかしこの後が酷かった。
次ローテでは1匹をバラシ...
その次は無反応、そして迎える最後のローテ。
やはり...とLCMAXで掛け、そしてノアLで追加して7匹でフィニッシュ
結果は2匹差で惜敗。

そんな感じのGATEでした  

Posted by ベル at 21:54Comments(0)雑記

2024年06月04日

そもそもの釣りのマナー

https://belltrout.naturum.ne.jp/e3516000.html
以前こういった初心者向けの記事を書きましたが…


そもそもどの釣りにも共有する注意がみんなされてないのでは!?
と思い今回の記事です

釣りする上で、身の安全の為も含めして欲しい、守って頂きたいことです

1.帽子、サングラスやメガネ等
これね、してない子どもとかいるんですけどマジで怖い。
魚の口からすっぽ抜けたルアーが飛んできて、顔に傷が、ならまだいいですが
目に当たった日には…もう終わりですよ。
ならサングラスだけでいいの?という方。
びっくりして首をすくめると、帽子、結構つばの部分が目元どころか顔ガードしてくれたりするわけです。
自分がやらかして正面から飛んでくるだけでなく、他の方がキャスト切れして飛んできたり、はたまた横から飛んでくる可能性もあります。
釣りをするなら、夜だとしても帽子はせめてしてください。
欲を言えば、目もガードしてね。

2.素手で触らない、陸にあげない
これもね…多いですよ。
釣れた釣れたー!!ガッシィ!
とか
でっかいぞー!!陸に引きずりあげズザァ!
とか。

持って帰るならいいんですよ、見てて不快で終わりますから。
でもね、ばいばーい!って返すの見ると、もう…めまいですよ。
ラバーネットで取り込んで、魚体には触れず、早めに返してあげる。
ぷかっとういてしまう様なら、背中を上にして支えてあげて、口の前でバシャバシャとして空気を取り込ませてあげる。
なんてことをしてあげて欲しいものです。

3.無理をしない
特にこれからの時期、熱中症になりやすい時期です。
お父さん、あなたの息子さんの顔色悪いですよ、なんて事にならないようにして頂きたい。
ちゃんと寝て、水分取って、日陰で適度に休憩を。
クラっときて水に落ちるなんてのはやめてくださいね?

4.ルールを守る
当たり前でございます。
釣り場のルール、世間のルール、色々ありますが…
使っては行けないルアー、入っては行けない場所、釣りをしては行けない場所。
守りましょうね?釣り、出来なくなりますから。

などと、殴り書きの雑記でございました

それ以外のマナーとかは以前書いたので割愛。  

Posted by ベル at 23:59Comments(0)雑記

2024年03月20日

トリコロール流芯KNOCKER!

TCレイゲン買いに上州屋岐阜穂積店さんへ行ったんですよ

そしたらね、ティモンさんが来てる…!?

渓流の方ですが

で、まずはこれ見てほしいんです
https://www.instagram.com/reel/C4A4yIsPqQu/?igsh=MWFjbXZqeGpzbm9kaA==

インスタで見てなんやこれ!!??
めちゃくちゃ楽しそうやん!!
ってなって気になってたんですよ

で。
下広プロに色々話を聞いて…

聞きすぎました。釣り場の話からシャインさんやらエリア部門の方とも色々話をした上で作ってるとの事で

買うしかねぇよなぁ!!
と普段使う流域の特徴を伝え43サイズを購入

これね…音がいいんですよね
カチカチうるさいかな?と思ったら水の入ったペットボトルの中で鳴らすとまるでカエルの鳴き声のような音に聞こえるんですよね

で。小さければいいと思ってたのですがサイズが大きいほどボールを収めている場所の関係でノックの感覚が変わるとのこと…
もし良かったらまた買ってしまうかもしれないセールスを受けてきました

サイズ展開はこんな感じに


そしてカラーはこんな感じ。

透けてたり、バイトマーカーの場所はこうして…などと色々お話聞かせて頂きました
参考になりますね

渓流やられる方、一度お試ししてみてはいかがでしょ
  

Posted by ベル at 19:29Comments(0)雑記