ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年08月25日

カルテラス ウルキ…いいぞ

カルテラスさんというメーカーはご存知でしょうか?

知らないという方はぜひ覚えていってね…

フェネックのロゴが特徴的なメーカーさんで

ウルキ、パラトといった一風変わった樹脂製スプーンを出しておられます

パラトは1フックの弓角のような細身のスプーン。

対してウルキは2フックのパラトよりも一回り幅広なデザインになっています。




ほなどんな違いがあるんや、といわれると…

パラトはほぼスプーンと同じ扱いで。

ウルキはちょっとミノーチックなんですよね

どちらも素材の特性上ゆっくりとしたフォールで魚に見せられるのも一つ。

で。

なんでパラトがいいかと。

大物キラーなんですよ。



初めて使ったのはすそのさんですが個人的に使って感じたポイントは
・遅まきで緩いウォブンロール
・早巻でくるくるとまわる
・トゥイッチでねちねちダート
・フリーフォールでバックスライド
これです。

大物って加速が悪いので食べ応えがあって尚且つ食べれそうなものを食べたり
口元近くに変なの来たら追っ払うために口使うんですよね

あ、別に小さい奴は釣れないわけじゃないですよ

がっつりハーモニカ食いもしてきますし。

で、普通のスプーンではできないことができる、そしてミノーにはない動かし方ができるってのが実にいい。

たとえばザッガーなんかだと巻いて潜らせ、ラインフリーにしてキックバックさせたりしますが
ウルキの場合その逆、巻いて浮かせてフリーフォールでバックスライドさせられるわけです

メインはネイティブ向けのようですが、エリアでもいい釣果出してくれるのがうれしいですね。
記事内のアルビノなんかはすっ飛んできてバイトしてるので何か働きかける部分があるのでしょうね…

大物狙うよって方や、面白そうだなと思った方は是非お試し下さい

年末にまた行くすそパで暴れてもらわないと(・∀・)  

Posted by ベル at 22:02Comments(0)雑記

2023年08月23日

8/20 平谷湖釣行

ひと月ぶりぐらいの平谷湖釣行…

3時に家を出て途中ですき家をキメ、ついたのは5時半ごろ…

…さっむ!!!

20度無いです…


とは言え日が出てくれば気温も上がりますからね。

今日はもろこしカップ↓のプラでエンジョイエリアでぐるりと様子見。
https://hirayako.com/2023.php#20230816

…と思っていたのですが前日夜の雨でどちゃ濁り。

とりあえずデイジーで放流を

3匹ほどでストップ。

バンナ1.4に変更して3匹。


デイジーのチャートイエロー&ブラックで1匹

終わりました


いつもの魚のテンション急降下+マッディで反応が…

とりあえず表層をハント04でねちねちするも

反応は増えず。

がっつり落としたチャードラのアキュラシー0.6でまぁそれなりの反応…

これもしかして前日残存の方がいい反応してくれる?

となればサイレントなやつ…

本家は強かったのか自塗のUVなしのほうが反応よし。

ボチボチクランクに、と

自塗マイクロシケイダーで


この日は合間合間に初心者の方と色々話したり、釣らせたりとしておりました…

暑すぎてやる気が出なかったのは秘密ですヨ

そんなこんなで午前のみ。

まぁ悪くないかなというところ。

今週のもろこしカップがんばるぞい  

Posted by ベル at 19:00Comments(0)釣り

2023年08月19日

お盆の高山釣行2023

お盆休みに高山へマスと戯れに…

等といいつつ、遊ばれたようなそんな釣行でした。

朝二時に出発…の予定が寝坊して2時30分に…
仕事明けならもうそのまま行った方が楽かもしれない…

と言いつつ同行者を拾い、現地には5時30に到着




気温は20度と肌寒いぐらいですが日中は暑くなる予報の為ウェットウェーディングで出撃
思ったよりもアブはおらず、一安心。

ロッドにカーディナルとパグミノーをセットして入渓。




堰堤上からのスタート

入渓して3投目、流れのゆるみを通して立派なイワナをゲット!


その後もイワナを追加。


何段か落ち込みの続くところへキャストするとぬらりと明らかに大きな魚体…
興奮しつつ横へ回りキャストすると同行者とクロス。
慌てて回収すると同行者にヒット!
流れから飛び出した鮮やかなオレンジの魚体は明らかな尺上…!
キャッチしろよーと声をかけ前を向くとアッという声…
ネットインミスでした…

気を取り直して

瀬や木の陰、岩の裏などの流れはあるが留まれるところにいるようで…
瀬を通すとルアーの方が大きいのでは?というアマゴ。
当たれどフッキングはせずということが続き…



まぁそれなりのアマゴを追加。





ルアーを引っ掛け、ロストしたり回収したりありつつ…



日が高くなってくると水につかっていない上半身が暑くなってきました…



魚のライズも見える&ロストが怖いのでフローティングミノーに変更。


これがハマったようで、トゥイッチに間を与えてバイトが上手いこと出る出る…





しかし何日か前に人が入ったようで魚影が一気に薄まりお昼の為に退渓。

目当ての店は終了していましたが…とりあえず久々に楽しめた渓流でした!

  

Posted by ベル at 10:48Comments(0)釣り

2023年08月14日

サンク第3!!2023年初釣行 午後

https://belltrout.naturum.ne.jp/e3551892.html
前回の続きです

午後になると少し表層に出にくい状態に。

そんなタイミングでザッガーを投げるもどうも反応が…

GJ40に変えると

ちょこちょこと。少し浮上スピードがあってないかな?

50にして

この辺りが正解かな?としつつもあまりどハマり。では無いようで…

クランクを投げたりニョロを投げたりしていると午後の放流が。

デイジーのピンクレッドゴールドでバッと釣れるものを釣り、速度帯が落ちた子にはバンナ1,4でいい感じに合わせられたようであっという間に10何匹か釣れました…

今回のMVPはノア1,5のサイレントイグニッション…
放流後に落ち着いたタイミングで入れると一投一匹…
なんなら放流よりもバイト率が高いぐらい…

やべぇー!!となっているとプツンと(´・ω・`)
ガックリしていても始まらないのでブラインドフランカーに自塗りサイレントで…

あれ、これもヤバいやつ…止まらない…
結局4時まで止まらずにライントラブル出始めたので納竿

なかなかいい釣果では??


サンク第3、あの浅さと魚影の濃さが特徴だと思うのですが
クリアなので色、波動での寄せとラインをいかに水中に入れないかを意識しておくと釣果が増えるかな、と思いますよ!
  

Posted by ベル at 21:47Comments(0)釣り

2023年08月06日

サンク第3!!2023年初釣行 午前

今期初のサンク第3釣行です
この日は醒井さんの方へ行く方が多かったからか割と空いておりました

さささと用意して

養殖池横で

ほぼ1年ぶりでパターンも何も忘れてしまっており、放流が入っているものと思いデイジーを投げ

釣れちゃったよ...

元気な魚がまだ残っていたようで何匹か釣ってストップ。


色味は強め、遅めで食いがいいようなのでスケピンで

この辺りでアタリが止まり表層パターンに

プチモカでネチネチと...

とやっていると放流が。
デイジーで寄せては食わせ...
速度を早めたり遅めたりと慣れるために色々していたのですが
遅めに引いても魚を寄せる能力が高く、活性の高い魚をひょいひょい釣っていくような感じでした

ただやはり重さがあるため速度が遅くなってきた時にやや追いつけない魚も...

そこでバンナ1,7に変え、拾っていきます。
落ち着いてきたらクランク、表層に...

と、そんな所で午前終了。
次回に続きます
  

Posted by ベル at 21:20Comments(0)釣り