2024年01月24日
バッカン改造…スプーンワレット編
https://belltrout.naturum.ne.jp/e3573267.html
続き物です
前回はプラグ。今回はスプーンの収納について
最初は仕切り板を組みあわせて

これでいいかと思ったのですが
スプーンを刺すためのスポンジをつけると干渉する事が判明。
その為モール材を使用。光モールで検索すると出てきます

プラスチック製なのでハサミやニッパで切れます
適当なサイズに切って
接着剤で斜めにセッチャコ

スポンジを貼り付けてこんな感じに。



もし作成されるならメインどころのスプーンに合わせて幅を考えないと行けませんね
幅が狭く取り出しにくいので取っ手も付けましたが……
そのうちまたやり直しますかね
材料費的には粘着剤付きのスポンジゴムが500円、あとはみな100円ほどなので8~900円で作成できるのがいいところ……
続き物です
前回はプラグ。今回はスプーンの収納について
最初は仕切り板を組みあわせて

これでいいかと思ったのですが
スプーンを刺すためのスポンジをつけると干渉する事が判明。
その為モール材を使用。光モールで検索すると出てきます

プラスチック製なのでハサミやニッパで切れます
適当なサイズに切って
接着剤で斜めにセッチャコ

スポンジを貼り付けてこんな感じに。



もし作成されるならメインどころのスプーンに合わせて幅を考えないと行けませんね
幅が狭く取り出しにくいので取っ手も付けましたが……
そのうちまたやり直しますかね
材料費的には粘着剤付きのスポンジゴムが500円、あとはみな100円ほどなので8~900円で作成できるのがいいところ……
2024年01月23日
2024年01月21日
アングラーズフィッシングパーク長良を見に行ってみた
アングラーズフィッシングパーク長良さんが2月1日オープンということで下見に……
https://anglers-fishing-park.com/
公式サイトはこちら
今のとこ近くの駐車場はここ……

歩いて10分ぐらいで現地ってとこですね
別途駐車場設置する可能性もありますのでその際は書き直しますね
階段で河原に降りるんですが段が狭いので要注意…

近くまで行けば広いんですけどね
ただ、河原に降りないでいくとなると道幅狭くて要注意って感じ
噂に聞いてた通り屋形船の停留所をぬけて

なるほどこんな感じか

すぐ後ろはホテルや旅館という経験のない釣り場ですが足場は良く、滑り落ちるということもない感じ



多分手前の階段側と向こうの砂利側で別れる感じかな?
多分ここを閉じてやるのかな?

川上の方はどうするんだろ
捌き場かな?もありましたが…

北方は捌く所がないのであるのであればありがたいところ
注意すべき点は街中かつ、旅館ホテルの前なので朝イチから騒ぐとクレーム入って……なんて事になるかもしれないな、というのがひとつ
あと、Google等でナビを出すと通らされるここ

土日祝通行できないので上材木町という字のある辺りで中に入る形になります
いやー、楽しみですね……オープン日は仕事なので土日で行けそうなら行きますかね
https://anglers-fishing-park.com/
公式サイトはこちら
今のとこ近くの駐車場はここ……

歩いて10分ぐらいで現地ってとこですね
別途駐車場設置する可能性もありますのでその際は書き直しますね
階段で河原に降りるんですが段が狭いので要注意…

近くまで行けば広いんですけどね
ただ、河原に降りないでいくとなると道幅狭くて要注意って感じ
噂に聞いてた通り屋形船の停留所をぬけて

なるほどこんな感じか

すぐ後ろはホテルや旅館という経験のない釣り場ですが足場は良く、滑り落ちるということもない感じ



多分手前の階段側と向こうの砂利側で別れる感じかな?
多分ここを閉じてやるのかな?

川上の方はどうするんだろ
捌き場かな?もありましたが…

北方は捌く所がないのであるのであればありがたいところ
注意すべき点は街中かつ、旅館ホテルの前なので朝イチから騒ぐとクレーム入って……なんて事になるかもしれないな、というのがひとつ
あと、Google等でナビを出すと通らされるここ

土日祝通行できないので上材木町という字のある辺りで中に入る形になります
いやー、楽しみですね……オープン日は仕事なので土日で行けそうなら行きますかね
2024年01月20日
バッカン改造 トレー編
https://belltrout.naturum.ne.jp/e3573267.html
これの続きのようなものですね
ティモンの矢島プロのヤジーシステムを参考に進めていきます
まずは明邦化学さんのアタッシェケース”DX”を買います

いいですか。DXです。そしてこれはホームセンターなどに注文をすることです。
釣具店で頼んだら扱えない場合がありますんで。
そして中身の作りこみ…

アタッシェケースの底面高さが5センチなのでそれに合わせて100均でケースを買ってきて仕切りを作ります
中に入れて収納感を見ます(蓋側はまた改めて記事にしますね)

隙間の間隔を見ながらいろいろ手を加えて
現状こんな形で収まっています

スプーンの収納はちと考えます。
思ったより狭く、収納が少ないので決め打ちで使う奴だけよって決めないとですね
これの続きのようなものですね
ティモンの矢島プロのヤジーシステムを参考に進めていきます
まずは明邦化学さんのアタッシェケース”DX”を買います

いいですか。DXです。そしてこれはホームセンターなどに注文をすることです。
釣具店で頼んだら扱えない場合がありますんで。
そして中身の作りこみ…

アタッシェケースの底面高さが5センチなのでそれに合わせて100均でケースを買ってきて仕切りを作ります
中に入れて収納感を見ます(蓋側はまた改めて記事にしますね)

隙間の間隔を見ながらいろいろ手を加えて
現状こんな形で収まっています

スプーンの収納はちと考えます。
思ったより狭く、収納が少ないので決め打ちで使う奴だけよって決めないとですね
2024年01月17日
プロアーーーーム!!!
リール入れ替えの中でプレッソを買い足したのでハンドル変えるかぁ!
と変えました。
そう、サンクフェスタで触ってからずっと気になっていたZPIさんのプロアームに!

シマノ用とダイワ用があり、ノブとアームにそれぞれ黒と銀、組み合わせてカラーが4種類あります
公式はこちら⤵︎ ︎
https://zpishop.com/items/65072dc045c7bd00324b385b
で。
瑞浪で使ってみた感想……
え、ハンドルあります?
って感じ
するりぬるりとした巻き心地で実に滑らか。
滑らかすぎてリール本体のノイズが分かってしまうレベル。
メリットはそんな感じの超感度。
デメリットはリールの仕上がりがもろに出る。
あとはノブが変えられないのでI字ノブが苦手な方は向かないかもですね。
とはいえ値段に見合った性能かとは思いますね…
特にマイクロ等巻感度が必要な方には試して頂きたい感じです
そんな感じの軽いインプレ記事でした!
ちなみに私は上州屋岐阜穂積店さんで買いました✌️
と変えました。
そう、サンクフェスタで触ってからずっと気になっていたZPIさんのプロアームに!

シマノ用とダイワ用があり、ノブとアームにそれぞれ黒と銀、組み合わせてカラーが4種類あります
公式はこちら⤵︎ ︎
https://zpishop.com/items/65072dc045c7bd00324b385b
で。
瑞浪で使ってみた感想……
え、ハンドルあります?
って感じ
するりぬるりとした巻き心地で実に滑らか。
滑らかすぎてリール本体のノイズが分かってしまうレベル。
メリットはそんな感じの超感度。
デメリットはリールの仕上がりがもろに出る。
あとはノブが変えられないのでI字ノブが苦手な方は向かないかもですね。
とはいえ値段に見合った性能かとは思いますね…
特にマイクロ等巻感度が必要な方には試して頂きたい感じです
そんな感じの軽いインプレ記事でした!
ちなみに私は上州屋岐阜穂積店さんで買いました✌️
2024年01月15日
バッカン改造…

古い友人が誕生日にと……
改造するっきゃねぇよなぁ!!
色々試行錯誤中です
そしてアイコンにしているバケットマウスを使わなくなると自分を認識して貰えないのでは、という一抹の不安を持ちつつステッカーまみれにするかを迷っています
タグ :改造,ロデオクラフト,バッカン
2024年01月13日
瑞浪今年初釣行その3
https://belltrout.naturum.ne.jp/e3572635.html その1
https://belltrout.naturum.ne.jp/e3572736.html その2
続きものです。
午後は第一へ移動して開始します。
初手はハント0.4の蛍光ピンクで

やはりここは蛍光ピンクが強い…!
ハントに反応がなくなったらフォルテ0.6の蛍光ピンクでも反応良しでした

さらに落ち込み、ボトムにも表層にも反応がなくなったので

ミニシケイダー自塗でガツンとバイト。
その後はミノーなどで拾っていくものの
そんなに伸びないまま終了。

全日で38匹でした。
1.ボトムにそこまでついていない
2.波動強め、動き遅めに反応良し
3.さかさニョロ、めちゃくちゃばらさない?
という三点で締めさせていただきます。
あと、マッディまだ苦手感がぬぐえませんね…もっと修行せねば
また、今回からZPI様のプロアームを導入したのでまたそちらのインプレも書きます。
ではまた!アデュー!
https://belltrout.naturum.ne.jp/e3572736.html その2
続きものです。
午後は第一へ移動して開始します。
初手はハント0.4の蛍光ピンクで

やはりここは蛍光ピンクが強い…!
ハントに反応がなくなったらフォルテ0.6の蛍光ピンクでも反応良しでした

さらに落ち込み、ボトムにも表層にも反応がなくなったので

ミニシケイダー自塗でガツンとバイト。
その後はミノーなどで拾っていくものの
そんなに伸びないまま終了。

全日で38匹でした。
1.ボトムにそこまでついていない
2.波動強め、動き遅めに反応良し
3.さかさニョロ、めちゃくちゃばらさない?
という三点で締めさせていただきます。
あと、マッディまだ苦手感がぬぐえませんね…もっと修行せねば
また、今回からZPI様のプロアームを導入したのでまたそちらのインプレも書きます。
ではまた!アデュー!
2024年01月11日
瑞浪今年初釣行その2
https://belltrout.naturum.ne.jp/e3572635.html
前回の続きです
さて、放流…
先日買ったアノマリー3.5を試します


3.5にしては割りとゆっくりも巻けていい感じ…!
なんて思っていたら急に魚が浮き始め、スローに…
となればウルキです

このサイズにガッツリバイト…
大物は来てくれません…
その後バンナに変えて追加

ここで放流効果が切れ、セカンドで

サイレントイグニッション風
あまり続かず
そんな中やばい程のハマリはピーチ0.6のキープキャストカラー…



なんなら放流よりも釣れましたよ…なんだこれ…
再販お願いしないとダメですねこれ…
5-6カウントして巻いてくるとズドンと…
とはいえさすがに止まったので

GJで追加し
昼食。

ここまでで29匹。
大半がピーチでしたね…
次回は〆!
前回の続きです
さて、放流…
先日買ったアノマリー3.5を試します


3.5にしては割りとゆっくりも巻けていい感じ…!
なんて思っていたら急に魚が浮き始め、スローに…
となればウルキです

このサイズにガッツリバイト…
大物は来てくれません…
その後バンナに変えて追加

ここで放流効果が切れ、セカンドで

サイレントイグニッション風
あまり続かず
そんな中やばい程のハマリはピーチ0.6のキープキャストカラー…



なんなら放流よりも釣れましたよ…なんだこれ…
再販お願いしないとダメですねこれ…
5-6カウントして巻いてくるとズドンと…
とはいえさすがに止まったので

GJで追加し
昼食。

ここまでで29匹。
大半がピーチでしたね…
次回は〆!
2024年01月10日
瑞浪今年初釣行その1
この日は年末年始休暇最後の釣り…!
実質これが釣り始めと言っても過言ではありません

先日裾野に行った方と友釣りです
バベルエースの使い手なので参考になるところは拾っていきます…!
第2ポンドからスタートします
まずはバベルエースの使い方を横目で見つつ1匹目

…巻…だなぁ…
どうにも縦の動きには反応が悪そう?
という事で例のカラー。

パパっと釣れるもののあまり連発はせず。
やや遅めの巻き下げが効きそうかな?と
ファットモカSRSS15ノブ投入

しかしこれも持続せず
風が出てきてガクッと冷えたタイミングでさかさニョロ

しかし単発…あたりはあってもかかりが浅いのかバラシ…
ボトムからやや上にいる事が分かったので

フォルテ0.6で…!
じわーっと巻き上げてくるといい反応!
放流前の時点で9匹程でした
次回に続く!
実質これが釣り始めと言っても過言ではありません

先日裾野に行った方と友釣りです
バベルエースの使い手なので参考になるところは拾っていきます…!
第2ポンドからスタートします
まずはバベルエースの使い方を横目で見つつ1匹目

…巻…だなぁ…
どうにも縦の動きには反応が悪そう?
という事で例のカラー。

パパっと釣れるもののあまり連発はせず。
やや遅めの巻き下げが効きそうかな?と
ファットモカSRSS15ノブ投入

しかしこれも持続せず
風が出てきてガクッと冷えたタイミングでさかさニョロ

しかし単発…あたりはあってもかかりが浅いのかバラシ…
ボトムからやや上にいる事が分かったので

フォルテ0.6で…!
じわーっと巻き上げてくるといい反応!
放流前の時点で9匹程でした
次回に続く!
2024年01月08日
サンクチュアリ釣り初め2024
あけましておめでとうございます(今更)
釣り初めということでサンクチュアリさんにオリカラ初売りがてら行ってきました
新年初フィッシュはハントグランデキィ様で!

その後は自塗りピコチャタクラDRSSで

これ、なかなかよく釣れたので今後増殖ですね
9時頃、オリカラ販売開始だった為1度休憩し管理棟へ。
買ったものとかはまた後日で。
戻ってくると中々厳しい状態になっていた為、GJ投入もやや厳しめ。
スローテンポにする為にダブルクラッチを投入するとピタリハマって

いい反応…!
その後11時頃までミノーとクランクでも沈黙の状態が続いて
放流。
やはりここの放流はバンナでとるのが自分的には合ってますかね
放流オレピンからの22松本で

最後にちょこっと追加して
この日は納竿

やはりまだ理解度が低く、正解を出すまでが長くなってしまいますね…
サンクでも上手くならないとなぁ
最後に
この日、こんな事があったそうです
http://gosanctuary.blog41.fc2.com/blog-entry-5966.html?sp
盗難、たまに聞いてはいましたが釣り仲間のグループの方が被害にあったらしく、警察へ届け済み、かつ様々な釣具屋さんの方へ情報提供を行っています。
又聞きの情報なんかもありますが、許せる事ではありません。
皆様の周りでも発生しうることですので自衛と共に、これらの釣具を個人間で取引することも考えられますのでもしも何かあればこちらへ連絡をお願い致します
盗難は許せませんのでね…
釣り初めということでサンクチュアリさんにオリカラ初売りがてら行ってきました
新年初フィッシュはハントグランデキィ様で!

その後は自塗りピコチャタクラDRSSで

これ、なかなかよく釣れたので今後増殖ですね
9時頃、オリカラ販売開始だった為1度休憩し管理棟へ。
買ったものとかはまた後日で。
戻ってくると中々厳しい状態になっていた為、GJ投入もやや厳しめ。
スローテンポにする為にダブルクラッチを投入するとピタリハマって

いい反応…!
その後11時頃までミノーとクランクでも沈黙の状態が続いて
放流。
やはりここの放流はバンナでとるのが自分的には合ってますかね
放流オレピンからの22松本で

最後にちょこっと追加して
この日は納竿

やはりまだ理解度が低く、正解を出すまでが長くなってしまいますね…
サンクでも上手くならないとなぁ
最後に
この日、こんな事があったそうです
http://gosanctuary.blog41.fc2.com/blog-entry-5966.html?sp
盗難、たまに聞いてはいましたが釣り仲間のグループの方が被害にあったらしく、警察へ届け済み、かつ様々な釣具屋さんの方へ情報提供を行っています。
又聞きの情報なんかもありますが、許せる事ではありません。
皆様の周りでも発生しうることですので自衛と共に、これらの釣具を個人間で取引することも考えられますのでもしも何かあればこちらへ連絡をお願い致します
盗難は許せませんのでね…