ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 淡水釣り:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年07月05日

何を書けばいいのか…そうだ、ビク作ろう

というわけで投稿一発目です。

釣りをする上で必要な事がまずはどう魚をキープしておくかですね。
取らぬ狸の皮算用?知りませんね、そんな言葉。

というわけでどん。
何を書けばいいのか…そうだ、ビク作ろう

材料はこちら。
仰々しいですね。

まずは回収袋(328円)
当然いりますね、魚を回収するんですから。
そして金網(300円ダ〇ソー)
こちらは60×45センチのものを用意しました。
50オーバーのトラウトも広々とした快適空間を用意できます。
ロックタイ(178円)
網と袋を留める為のバンドですね。紐でとめてもいいのですがそこは技術がいりますので引っ張るだけのこいつにしました。
フロート(180円×4)
そのままではネットが魚体に絡みつき残念な結果になりますからね、ウキを用意して高さも広々にしましょう。
ロープ巻き(400円)
ええ、水の流れがいいところに鱒さんを活かしておくには距離が居ることもありますよね。
ナスカン(100円)ネジカラビナ(300円)ロープ止め杭(110円)
不要な方は不要です。私には要ります。
以上、しめて2528円…


買 っ た 方 が 早 く な い ? ? ?

いいんです、ロマンです。愛着です。

何を書けばいいのか…そうだ、ビク作ろう
まずは回収袋付属の紐とロープでチチワを作ります
そして回収袋の紐のチチワにロープチチワを通してロープチチワに回収袋をくぐらせ、そのまましっかりと締めます
何を書けばいいのか…そうだ、ビク作ろう

きっちりと結べていればOKです。
何を書けばいいのか…そうだ、ビク作ろう

続いて回収袋の中に金網を入れ、そこのマチと金網の真ん中を合わせて…
何を書けばいいのか…そうだ、ビク作ろう

留めます。
何を書けばいいのか…そうだ、ビク作ろう

留めます。弛んでるのは見間違いです

何を書けばいいのか…そうだ、ビク作ろう
四隅もきっちりと留めます。

何を書けばいいのか…そうだ、ビク作ろう
続いて入口を外側へぐるりと巻き返して
何を書けばいいのか…そうだ、ビク作ろう

フロートを突っ込んでタイで留めます。
それを四箇所繰り返して
何を書けばいいのか…そうだ、ビク作ろう

こんな感じ。

そしてロープ止めに金具類を付けて
何を書けばいいのか…そうだ、ビク作ろう

完成です。

これ、再作成品なのですが前回作った写真もなく、今回のもないのでまた使った際に
こんな感じですぜ…
って感じであげますね。

ただ以前の使用感を伝えるのであれば、50オーバーのニジマスを5匹以上キープしても釣り終わってもピンピンしてました。
小さいビクのとかはお腹を上に向けてたりしたのでこれはいいですね。
何を書けばいいのか…そうだ、ビク作ろう

こんな感じのニジマスが締めるまでしっかり活かせていたのでOKかと。

やはり味にも多少差が…生まれてると思いたいですね。

次回はスプーン塗装の記事でも書こうと思うので黄色い魔界で仕入れをしてきます…


このブログの人気記事
エステルってなんですか…
エステルってなんですか…

8月7日 平谷湖釣行
8月7日 平谷湖釣行

9月4日 飛騨高山釣行
9月4日 飛騨高山釣行

再びの平谷湖釣行へ!!!
再びの平谷湖釣行へ!!!

初心者と行く平谷湖釣行
初心者と行く平谷湖釣行

同じカテゴリー(自作)の記事画像
(そういえば)バッカン改造 フタ編
バッカン改造…スプーンワレット編
バッカン改造 トレー編
バッカン改造…
自作品と購入品
同じカテゴリー(自作)の記事
 (そういえば)バッカン改造 フタ編 (2024-02-14 19:11)
 バッカン改造…スプーンワレット編 (2024-01-24 21:30)
 バッカン改造 トレー編 (2024-01-20 18:06)
 バッカン改造… (2024-01-15 22:53)
 自作品と購入品 (2021-09-20 23:43)
 今年の予定(?) (2021-09-16 17:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
何を書けばいいのか…そうだ、ビク作ろう
    コメント(0)