ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年03月27日

グレイウルフ63ul-eインプレ


はい。買うと言いましたよね?
買いましたとも
以前書いた醒井チャレンジカップにぶっつけ本番で使用しました

基本スペックはこんな感じ

■レングス:6.3ft(2ピース)
■ガイド:オールチタン+トルザイト(AT)
■ブランクスカラー:クリアーパープル
■リールシート:ブラックタイガーメープル
■グリップ:AAAAAコルク

今回2回釣行して共にスーパーエステル0.3での使用です

まず使った感じ
優しい柔らかさと張り。
でもバットはちゃんと強さがある。
醒井のやらかした放流戦でもあの勢いの放流魚をしっかりと掛け、ランディング迄サポートしてくれました

3.5gの使用感ももっちりかと思えばドーン、バシッと掛けてくれますし
1g台はもう気持ちよく取れます。
かと思えばマイクロの反転するかしないかのバイトも取れる……

あれ?できないこと無くない?
と思ってもそんなことは無いです。
積極的に掛けにいくのはmleに比べてやややりにくい印象
操作よりは巻き向けなのかな?


ドリスピや団子魚なんかはもう気持ちよく掛けれます

写真は無いですがノア1.5が気持ちよく使えましたね…

とはいえ。ミノーも柔らかい食わせのアクションなら

この通り。バイトの強い時でもしっかり緩衝の効いた形で受け止めてくれて
あ、こらバラしませんわって感じ。
mleよりもなお優しい

バファリン倍プッシュだ……っ!
って感じです。(伝われ)

多分これ0.35とか組んでも面白いかも……?
とはいえ自分の運用的には1g付近の巻向けって感じの運用になりそうですね……
  

Posted by ベル at 19:40Comments(0)雑記

2025年03月18日

醒井チャレンジカップ参戦

お久しぶりです
今回は醒井チャレンジカップに参戦してきました。



初参加、かつ2年ぶりの醒井でドキドキしつつくじを引いて見ると放流1番目のパートに。

とりあえず一通り放流スプーンをつけ、グレイmltrzとmleにストライクダディ3.5を装備して望みます

予選一戦目、2投目でロスト。
やばい!と二本目を出すもこれも切れる。
なんで!?!?
三本目も外した拍子に切れ。
4本目...グレイuleにストライクダディ装備して何とか安定。
ドーナ2にしたりしたんですが速度感が足りず、ストライクダディに収まりました。
そんなこんなで放流戦は勝利。

2戦目はスプーンとミノーで取って行き、サラリと

3戦目、リードを許して後半折り返しでファットモカで追い上げ何とか同点。

4戦目、これを勝てば...というパートだったのですがミノーがハマらず、逆に相手にスプーンで押し切られましたね

予選終了...匹数差で予選落ち...あーあ、と思っていたら敗者復活枠に。
待って!?用意してない!!!と慌てて試合中切れたラインを通し直し

ベスト36戦。
このパートは足元にいる魚が浮上に反応あり。
GJで攻め続け、勝ち抜きました。

ベスト18戦。
ミノー反応は薄目。
沖ぎりぎりをスプーンを投げ、レンジは下目。
メタリックの明滅系がいい感じ。
その後自塗りちびパニでも数をのばし、最後はボトム攻めで勝利。

準決勝
このパート勝てば表彰台...
足元の魚はミノーに擦れてると言う話もありスプーンでスタート。
何匹か取るも周りがミノーに。ミノースタートするか...と何匹かとったタイミングで5匹フィニッシュ。
この時点ではトップと一本差。
第2ローテでもミノーを通しつつ反応が薄いと判断したらアキュラシーでポロポロと。
この時点では差がほぼなかったとの事
しかし第3ローテ。
自分の元々居た場所にいい魚が移動してきたようではめていかれ敗北。

今回表彰台乗られた方達はこちら


釣れルアーたちはこちら。

GJはWOORINがとても良かったです

大会中に8回程タックル組み直して、ピンオンリールを2つダメにしました...
あまりにもボロボロで視野が狭すぎましたねぇ  

Posted by ベル at 22:08Comments(0)釣り

2025年03月02日

ティモンハンドル触ってきたよ

お久しぶりです
最近は動画作成に手が回ってしまいこちらでの更新が少なくなってしまってます...

少し前になってしまうのですが上州屋岐阜穂積店のイベントの際に
ティモンハンドル悩んでて...と話したら色々とみせて頂けました

かく言う私、丸ノブがあまり得意でなく、平ノブがあるというラインナップでティモンハンドルいいかな、と思ったのですね

で。
その平ノブの物を触らせて頂きました

あー...ピッタリくると言うかなんというか。
他社さんのよりも薄く、カーブが程よいのか指の角度を変えても収まりがいい

丸ノブもぜひ、と触らせていただいたんですが

なんやこのぴったり感。
私はこの巻き方をしないのでアレなんですが、指の横で挟むように巻く、合わせる時にも滑らない...

欲しい...

そしてハンドル長も今後展開が増えるとの事です

今が40、35-45を出す...いや、それにしても重さですよ。
パーツ数を減らす為に削り出しで各パーツを作っている為9gに収まっているとの事。

あと巻いて気づいたんですがリール本体とハンドルノブの距離短いんですよねこれ

また、こちらのアイチューナーも今後販売予定との事。

これもまた楽しみな商品ですね

次回は…まぁ...酷い結果だった渓流の話でもしますかね
  

Posted by ベル at 16:43Comments(0)雑記

2025年01月22日

1月12日サンクチュアリ アンデッドサウリブカップ

今更記事ですが
先日のアンデッドサウリブカップです。


雪の積もった中での大会でございました

Cローテ前半からスタートし、放流パートからでした

シャース1.9からスタート。
前回の大会と同じようにサクラが多いと見込んでの釣りでした
割とイン寄りから始まりまして、まず最初に1匹、続いて……と取った2匹目がいいサイズ……!
シャースを丸呑みしやがりました……必死に取る間も他選手は釣っていきます
最終的にラインが切れ、スプーンは回収出来ました……
そのまま釣るためフリーザー1.6に変更。
魚のいるレンジが結構散っているかな?とカーブフォールと巻きさげの間位でロッドを煽って沈めるといいバイト。
数を稼げる!と当たったレンジを通すと反応無し。
同じ方法で巻き下げていくといいバイト。
やりきるしかねぇ!!と巻きさげ、ボトム着いたらトレース、手前で巻き上げで増やしていきます
9匹で上がり。

続いてのAローテ。中程の大岩でスタートしたのですが
あまりにも取れねぇ!!!アウト、インの方が良かったですね
このローテは特にいい事無くハザード0.6で2匹で早上がりして次ローテに備えます

早上がりしてBローテは1番目
水門までが釣り座でアウトは釣り座なくなっています
水門横でスタート。

……反応無し!!!
えー!!!どうしよ!!!
ってなっている時にシャースウィー0.9が反応よし。
やれるだけやるぞ!と5カウントのラインをゆっくりゆっくりと巻いていき4匹……

累計15匹で何とか予選を抜けられました

そして準決勝
Cの1番イン側でのスタートです
釣り座としてはいちばんアウトがわでしたが……
シャースウィー0.9でまずは取っていくもあまり反応良くなく…
次ローテではワイルドバニーとハザード0.6パーシルで数をのばして接戦に。
最終ローテではまず手前の魚をハザードで取っていき
続いてキメラL+のナイロンセッティングでシャースフィー0.2をしっかり沈めてものすごくゆっくり巻くと調度良いみたいで数をのばせました
残り30秒で1匹釣りこし、勝った!いや!まだあと1匹いる!!ってなったのもつかの間yさんが追いつきそのままサドンへ。
サドン直前掛かった魚をバラした瞬間横からドラグ音が聞こえ……乙⸜(*´꒳`*)⸝

いやー、いい試合が出来ました
ギリギリ足りませんでしたね
次回こそ決勝……

今回強かった方々

エキスパファイトですぞ!!!

そしてアフターは悔しいCローテの釣り座あたりを練習。

シャースフィーも良し

ポプルもいい感じの動かし方がわかって(๑•̀ㅂ•́)و✧


グリムも、細かいテンポで動かすのが良かったようで……


大会中に知りたかったなぁ(いつもの)

自塗りヘルドライブでも


大会総評として
ニジマス不足の今、サクラとカットスロートが多く
それぞれ違う反応の為迷う展開が多く、予選Aローテは完全に外してしまいましたが…
準決勝ではある程度合わせる事が出来、いい展開に持っていけたのは良かったです
が。
判断が素早く行えず、固執するとやらかすのもまたあり、今回はたまたま上手くいっただけ。になっています
ただ最近の放流傾向としては総じて遅めになっていて、主体が2g未満のスプーンになっています。
また、細かいアクションを好むサクラとカットスロートに対してニジマスはやや嫌っているのも感じますね
フラッシングへの好みも細かくてまー分からん!ってなったらガラッと変えてしまうのもありですよ

以上!ざっくりした大会記事でした!  

Posted by ベル at 21:54Comments(0)釣り

2025年01月12日

福袋2025

ちょいネタで
今年は福袋を二種類購入しまして

まずはサンクチュアリ

これプラス1万円分の一日券やカフェ食事券、釣具に使える金券などが入ってました
去年も買ったんですが今年は20周年記念という事で中身がやばいとは聞いてましたが…
マジでやばい
8000円分位は得してます

そしてこちらはルアーショップハマさんの福袋

これで3000ちょいです
プラグふたつついてる時点で既に得…
価値的には倍でしたね

城峰さんとこのは買えませんでした
マニアックスさんとこのは釣り仲間が買ってくれたそうで…
有難い限りですわ  

Posted by ベル at 22:27Comments(0)散財

2025年01月11日

冬の防寒対策についての小話

冬、寒いですよね。

でももこもこになりすぎると動けないですよね

ってぇ事で自分がざっくりどこに気を付けて防寒してるかを書いていこうかなと思います

まずインナー。
上はこれ
https://shop.jackall.co.jp/collections/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9all/products/jcl_027
ジャッカルさんの極厚ヒートインナー。

これがほんとにあったかい。下手な気温だと暑いぐらい。

下はワークマンの厚めの伸縮系インナーを使用してます。
https://workman.jp/shop/g/g2300011600021/
こういうやつね、伸縮しないやつもいるので表示項目を要確認です

いわゆる発熱系のインナーをまず着て、その上には薄くてもいいので長袖のシャツなどを着ます。

そしてその上にニットやフリース、パーカーなどやや厚手のものを着る

その上にダウンジャケットですかね。
最近着ているのはユニクロのウルトラライトダウン
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E470067-000/00?colorDisplayCode=19&sizeDisplayCode=004
↑これね
軽いっす。

ダウンの上に防風のジャンパー等を着て完成。

下は暖パンだとか、防風系のモコっとした奴なんかを着るといい感じですよ

気を付けるポイントは

・体温を逃がさないようにする
・外気から体を守る
・一番外のアウターと肌との間に空気の層を作る

この3つ結構大事です。

そしてこれが重要。3首を温める事。
首、手首、足首ですね。
首はネックウォーマー
手首は
https://shop.jackall.co.jp/collections/%E9%9B%91%E8%B2%A8-%E5%B0%8F%E7%89%A9-%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96all/products/%E9%98%B2%E9%A2%A8%E3%83%9C%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF
こういうので(売り切れてます、ごめんなさい)
足首は長めのあったか靴下や貼るカイロ

末端にあたる部分への血を温めると指先も動くしかじかむことも軽減できるのでこれも重要なのです。

で、これらをなるべく薄めにまとめるのがまぁ難しいんですが。
とはいえこの内容に沿って最低限にまとめればもっこもこの雪だるまスタイルではなくなるのでご参考までに。

おすすめ防寒グッズ他にもあったら教えてください。
自分の中で固いのはハクキンカイロです✌  

Posted by ベル at 10:31Comments(0)雑記

2025年01月09日

新年初釣り(散財?)サンク釣行2025

はい、あらためてあけましておめでとうございます




行ってきましたサンクチュアリ

早め早めにといったものの20番目でした…
釣り自体はとてつもない冷え込みで魚は難しく…
なんて言ってられないトラキンプラでございます

サウリブとアンデッドファクトリーオンリーの大会ですがどうなる事やら…というプラ結果でした

朝イチ、シャースウィーで…

というかほぼこれでした

放流はフリーザーの自塗りで単発。

昼まではシャースフィーで

たまに出る細かい当たりを掛ける…

いや普通にムズいな?

釣果的には

午前のみとはいえ酷い有様
お前ほんとに大会勝てるんか???





いやあの、この日は買い物メインなんで…
などと言い訳しつつ、日曜日極寒凍結の中の大会になりそうです(白目)
  

Posted by ベル at 23:02Comments(2)釣り

2025年01月04日

年末裾野釣行2024

毎年恒例年末の裾野釣行

大物狙いで行きますd(˙꒳​˙* )


下池でスタートして
パラトでファーストフィッシュ

ボトムの方に落ちてますねぇ…

しかし続かず。
チビガラスプで連チャン


きちんと落としてゆっくり巻くとドッカンバイト。
最高ですね

しかしそれも長くなく
ファットモカで

どうも漂わせる感じがキモのようですね

久々にミノーやるか、とミノーも巻いて…

早い動きはダメ、緩くマジックジャークが良かったですな

はい。ざっとそんな感じ。
バベルv3も試したのですかエースよりいいかも?って言うスローなフォールがいい感じでしたね
最近やってないつりを色々試せたのは良かったですね…
体調不良で余裕が無いのはココ最近の遠征ジンクスになってきてる
普段お会い出来ないフォロワーさん達ともあえて良かったのですが…大物さんとは会えませんでした…

大きさより数を優先したら良かったかな、と思いながらの釣り納めでした

  

Posted by ベル at 20:51Comments(0)釣り

2025年01月02日

2024サンクチュアリチャンピオンシッププラ!!

年末のサンクCSのプラです
CS自体は予選抜けるも下の方でした…

とはいえまずはスタート


自塗りハントでファーストフィッシュ


あまり続かず事故的な辺りで終了


放流が入ると

シャースでいい感じ
ボトムちょい上をトレースしてくるといい当たり!

落ち着いたらハントグランデで寄せて釣る


その後はノアやバンナ



ハント0.9-0.7と落としていき


近場の魚が反応悪くなれば

マイティでドンとバイト。

無駄打ち無く、コレかな?という魚を狙って行けたら伸びそうではあるんですが

まだまだサンクの経験値が少ないですな

  

Posted by ベル at 09:37Comments(0)釣り

2025年01月01日

平谷湖2024ラスト釣行

行ってきました
遅いとか言わないで平谷湖ラスト釣行です
薄暗い中到着


現地は雪(´º∀º`)ファーw


この日は動画撮影のため携帯を使っていたので写真は少なめです…(充電切れ)
また動画見て頂ければ全体見れるかな、と思います

大体サード移行パターンと思っていただければ…

キッドで結構釣れてまして



ゆっくり目、強めが効いてる印象でした

冬のクリアポンド向けの話をするとカラーは強くし過ぎず、その上で波動で気づかせる
レンジはしっかり刻み、巻き上げや巻下げ、シェイクも有効ですね

で、この日は放流も取れたし、セカンドサードと教科書通りな釣れ方をしてましたね

ただ、あまりにも寒く何度か管理棟へ逃げ込んでました…

エリア的にはトーナメント▶︎エキスパート▶︎エンジョイと移って行きました

実際のところ、釣りは厳しくないのですが環境が…
雪とみぞれが交互に来る感じ…

とまぁ、そんなこんなで休みつつ
クランクでもミノーでも釣れました


休みつつご飯食べ午前で終了。


尚、平谷湖さんはこの2日後に営業終了となりました

来シーズンは表彰台乗るぞー!
今年もよろしくお願いします!!


  

Posted by ベル at 19:58Comments(0)釣り