https://belltrout.naturum.ne.jp/e3516000.html
続き物です
釣り場で教えたりしているとオススメのルアーなんですか、と言われるので…
(あくまでも主観です)
まず以下の点を抑えたルアーがいいかなと思うので並べておきますね
・手に入りやすい
・プロパーカラーが豊富
・ウェイトが複数ある
手に入りやすいは、そのままです。
この記事を見たけどどこにも置いてなーい!なんてのは悲しいですから……
プロパーカラーが豊富、これは普通に売られているカラーが多いと気に入った時にカラー別に揃えやすいという点ですね
ウェイトが複数ある、もおなじ理由。重さが変えられれば狙うレンジがスムーズに変えられますからね
さて、おすすめのルアーですが
ロデオクラフト-ノア
これに関しては言わずもがな豊富なウェイト……!
0.35から11グラムまでとかいう何言ってんだレベルの幅……
とはいえ実際に使うのは?と言われると
私は1.0-1.8グラムですが、エリアによってはその上もその下も使います
特徴はプルプルとおしりを振るウォブリングと素直な動き
実に使いやすく、放流からセカンドサードに食わせまでこなせるオールラウンダー君です
カラー的には派手なものをメインで揃えるといいかと
続いては
なぶら家-アキュラシー
これに関しては私の好みも過分に含まれていますが……
今手に入りやすい重さは0.6、0.9、1.2ですかね
ワイドなローリングで魚を誘い食わせる子で私は困ったら投げています
マイクロ入門としてもおすすめです
基本は0.9、魚が上なら0.6、下なら1.2と使い分けられます
カラーは……ちょい派手から地味まで広く使えます
そして
ロデオクラフト-ブラインドフランカー
これは0.5、0.7、0.9、1.4という展開。
0.9代わりと使いやすいですかね
某釣具屋さんでは
「これで釣れなきゃクランク使って」
なんて書かれてたりします
先程のアキュラシーよりも細かいローリングで魚の反応が悪い時のお助け役になってくれます
これは食わせ系の地味なものを揃えておくといいでしょう
プラグ編ですが……
クランクから行きましょう
ティモン-ちびパニクラ
これはSR,DRF,DRSSがありますが
基本的にはDRFかDRSSがオススメですかね。
取扱店も多く、どのカラーもいい所を押えてくれており釣れますので割と初心者にオススメです
続いて
ロデオクラフト-モカ
モカは……モカ、プチモカ、ファットモカ、ファットモカJrとある上、SRF(Ⅱ),SRSS,DRF,DRSSとまぁ広いレンジをカバーしてくれています
基本はモカ、ファット、プチorJrの順ですがモカDRFがあればとりあえず大丈夫ですかね
カラー展開も広く、派手なものと地味なもの多めにしておけばいいかと思います
ミノーに関しては……正直どれも手に入る場合と入らない場合がありますのでなんとも言えないですが
まずHMKL-ザッガー50F
これに関してはマジックジャークやトゥイッチなどなんでも出来る優等生……1番使い込んでるミノーかもしれません
続いてダイワ-ダブルクラッチ45F1
先程のザッガーよりも遠距離に飛ばせ、浮上が早いためマジックジャークをメインにしています。
広く探りたい時はダブルクラッチ、近くにいる時はザッガーと使い分けています
さて、ザーッと書きましたが……
あくまでも主観です。
そしてここに書かなかったルアーもあります
理由はお察しください……
書きたいですが!書けないんです!!
私個人としては好きなルアーが見つかるまでは中古のスプーンで、いいと思ったら買い足して行けばいいと思います。
ただ、中古のみではメーカーさん側も商売あがったりですから推しは推していきましょうね……