https://belltrout.naturum.ne.jp/e3516000.html
続き物です
今回はタイトル通りルアーや竿、リールなどでは無い道具のお話です
持っておいてほしいもの、あった方がいいもの、買わない方がいいものを紹介していきます
持っておいてほしいもの
1.ハサミ、ラインカッター
持っておいた方がいいと言うか、必須なアイテムですね
いやいや忘れるわけがないでしょという方もいますが……
あのね、存外忘れます。借りることも貸すこともあります。
道具入れやバッグに確実に入っているか確認してから釣りに行きましょうね……
2.リリーサー
魚に触れずにサッとリリースするのに必要な道具です
先端部にフックをひっかけ、外す為の道具になります
無くても困らない……って人もいますけど針外すために魚に触れないために持っておいて欲しいものです
買わない方がいいものもあって……基本的に魚を手元に寄せ、口元にかける道具になりますので小さいサイズのものよりは長さのあるものを選んだ方がいいです……
スプーン二個分無駄にした主より
3.ネット
持ち帰るなら必須ですし、無いと困るものにもなります
たまーーーに磯玉とか海用のテグスを編んだネットを持ってくる方がいますが
絶対に[ラバーネット]を使ってくださいね
また、これも同じく
短いものよりは長いものを買った方がいいでしょう。
また、浅いものが大会向けであるのですが、出る予定もなく、ただ魚を食べたい!って人ならネットの深いものを選んだ方がいいでしょう
4.帽子
これに関しては釣りそのものへの影響と、怪我の防止両方です
後述する偏光グラスも同様ですが、こちらはより必須度が高いかな、と
まず目元に日光が当たらないことで視界が良くなります。
そして周りから飛んできたルアーや、自分が掛けた魚からすっぽ抜けたルアー、はたまた手元で暴れた魚から突如外れて飛んでくるルアー。
みんな針がついてきます。その為、飛んできた時に首をすくめ、下を向けばつばのある帽子なら顔全体を前方から防ぐ事ができます
5.偏光グラス
前述の帽子と同様、釣りと安全の両面で持っておいて欲しいものです
ただこちらは裸眼とは視界が格段に違ってきます
水面下の様子が見えることは魚の位置の把握にも役立ちます
値段に比例して性能は変わりますが、3,000円程のものでもいいのでひとつ持っていくことをおすすめします
6.スナップ
ルアーを交換しやすくするためのクリップのようなもの。
これがあるとないとでは大違いなので、ほぼ必須の品
直結ではダメなの?と言われますが……
このルアーダメだー変えよーの度に切って結んででは釣りする時間が短くなっちゃいます!
もったいない!
という貧乏性と、ラインが減るのも早くなります。
一部のルアーを除いてスナップをつけない事のメリットより、つけるメリットの方が大きい為、使用した方がいいでしょう
0番以下のものを買いましょうね。(メーカーによってはSML表記なので、Sサイズ以下のものを)
私は000-0000番の小さいものをよく使います
あった方がいいもの
1.替えのフック
これに関しては無くてもいいよ!とは言えない内容でもありますが……
せっかく魚が食べても針がダメなら掛かりません
その為、初心者であっても替えの針一種類でもいいからもっておいた方がいいでしょう
魚の大きさや元気さによっては針が曲げられてしまうこともあります
2.スプリットリングオープナー
前述のフックの交換時に使う小さなピンセットのような道具です
リングに付いている針を変えるのはこれからの時期中々辛くなってきますのでこれも持っておいた方がいいと思います
3.ペンチ、フォーセップ
ときたま、元気のすごくいい魚は飲み込む勢いでルアーを食べてしまう時があります
その際前述のリリーサーでは外せないこともありますので、ペンチなら先細のものを用意しておくといいでしょう
フォーセップって何?って方は医療ドラマに出てくる鉗子ってやつです
こちらはAmazonで買えますので、探してみてください(やっすいのでいいです)
4.糸くずワインダー
これは私も愛用していますが……
糸を結んで余った糸を切ってその辺へ捨てる……なんてルールになくとも分かりますよね?
マナーが悪いですし、ポケットに入れてもそのうちポロッと出てしまったり車の中や家の中でポロッと……
そう高いものでも無いのでひとつ持っておくといいかと思います
5.ピンオンリール
なんぞや?って人もいるかもですが要はキーホルダーみたいなやつで引っ張ると糸がついてて離すと戻るアレです
色々な小道具を腰やバッグに付けておけば便利ですので買っておいて損は無いですし、私にとっては必須なものです
買わない方がいいもの
これ、言うと一部の方々に怒られるかもしれませんが……
前述の短いリリーサーやネットはそもそも利便性が悪いのでナシ!
1.ノンブランドのルアー
いや、量販店というか、大きなお店行くとありますよね
お前どこのもんじゃいっていう500円とかの他より安いルアー……
あれは正直買わない方がいいです…
一度初心者の頃に安いじゃん!って買ったんですが
・フック刺さらねぇ!
・そもそも同じルアーのはずなのに動きが一緒じゃない!
などなど……
あれに関してはこれらのリスクをわかった上で買うならいいんですが、魚を釣りたい!って人向けでは…はい。
2.渓流用のルアー
これ、結構あるんですよ…買わない方がいいって言うか、間違って買う人。
渓流用のルアー、そもそもトリプルフックだったりバーブレスじゃないのでダメです……
釣れないわけじゃないですし、なんなら成果あげてたりもしますが基本的にズレてるので……普通にエリアトラウト向けのものを買った方がいいです
この2つに関してと、短いネットとリリーサーに関しては私の実体験から来る買わない方がいいものになります……
3.スイベル付きスナップ
いわゆるよりもどし付きのスナップ
これ、ほぼ全てのルアーにとって使えません。(スピナーを除く)
なんでダメなの?と言われますがダメな理由は
・ルアーが自由になりすぎ、動きがおかしくなる
・そもそもこの人パーツが大きく、魚にプレッシャーを与えやすい
主にこの2点です
海のエサから来た人がよく使っていますがマジでやめた方がいいです……
結論、その人がしたい釣り、釣りのスタイルにあった買い物をするのが一番ですが、分からない時は聞いた方がいいです
○○プロみたいな釣りがしたい!と言われた事がありますが……かかる金額とか、ね
実際のところ、今回取上げた内容以外にも道具は様々あったりしますが、まず最初に持っておいた方がいいものを重点的に取り上げました!
ケースや道具の1部に関しては百均でいいと思っている人ですので、あまりあてにしてはいけないかもしれませんが……
よく使うもの、重要なものはお金かけといた方がいいですよ!